top of page

Minecraftのプロフィール名の設定方法は?



マインクラフトをやりはじめると「キャラクターの頭上に表示されるプロフィール名は、どこで設定すればよいの?」と考えることがあると思います。


しかし、この設定が少々ややこしいのです。


マインクラフトのプロフィール名


おそらくは、アメリカのマイクロソフト(Microsoft)社がマインクラフトを開発したスウェーデンのモージャン(Mojang)社を買収したことで色々とややこしくなったのだと思いますが、とにかくわかりにくいんです。※2014年9月に約2680億という価格(当時)でマイクロソフト社がモージャン社を買収しました。





まず、わかりにくい原因の1つは、プロフィールなどのマインクラフト関連の情報を管理するページが複数あることです。(昔からやっている方は、これに加えてモージャン社のアカウントもあるのかと思います)



  1. マイクロソフト

  2. Xbox(エックス・ボックス)

  3. マインクラフト



(1)と(3)については、どちらも7文字で「マイ」ではじまり「フト」で終わり、途中に「ク」とカタチが似ている「ン」と「ソ」が入っているので、わかりづらさをかなり増し増しにしてくれている気がします。







では、さっそく「プロフィール名はどこで設定するのか?」を見ていきましょう。



まずはマインクラフトのラウンチャー(Launcher)を立ち上げてみてください。

このラウンチャーも、マインクラフトをはじめた当初は「何でこれが必要なの?」と思いましたが、話が長くなるので別の機会にご説明させていただきたいと思います。

マインクラフトを起動するためのラウンチャー



この画面の中で注目していただきたいのが左上の部分です。

ここで複数のアカウントを管理することになるのですが、これがちょっとややこしい感じなのです。






まず、この左上の部分をマウス等でクリックすると、以下のようなメニューが現れます。


この小さなメニュー内に、なんと「アカウント」が1回、「プロフィール」が2回と、プロフィール設定に関係しそうな言葉が3回もでてきます。もうすでにややこしいですよね。







では、それぞれが何を意味しているかを見ていきましょう。









まず、赤枠のMicrosoftアカウントは大元となるマイクロソフトのアカウント意味しています。ラウンチャーを立ち上げて、ログインする際に必要となるID(メールアドレス)やパスワードなどを管理することができます。






つづいて、2番目にある青枠プロフィール管理をクリックすると、Xbox(エックス・ボックス)のプロフィールを管理するインターネットのページに移動します。


このページでは、ゲームタグというものを変更することができるのですが、何がややこしいかというと、「このゲームタグを変更すればマインクラフトのキャラクターの頭の上に表示される名前を変えることができる感じ???」と勘違いしてしまうことなんです。




が、しかし、ここを変更してもマインクラフトのキャラクターの頭の上に表示される名前が変わることがありません。。


ゲームタグは、あくまでもXboxというゲームのプラットフォーム内でのプロフィール名だと考えていただければと思います。



「マインクラフトもXboxの中にあるゲームなんだから、その名前を変えたらマインクラフトのプロフィール名も変わるでしょ!」と私は勝手にそう思っていましたが、その考えは今のところ間違っているようです。





ちなみに、ゲームタグで設定した名前はここ(↓)に出てきます。








では、マインクラフトのキャラクターの頭の上に表示される名前を変更するにはどうすれば良いのでしょう?



キャラクターの頭上にある名前



おそらく皆さんが一番に変更したいと考えているのは、このキャラクターの上に表示されるプロフィール名だと思うのですが、これを変更するにはオレンジ枠のMinecraft:Java Editionのプロフィールを管理をクリックします。










ログインに成功すると、以下の画面が表示されるので、

その中のプロフィール名(赤枠内)をクリックします。







あとは、画面の指示にしたがってプロフィール名を変更してみていただければ名前の変更は完了です!










と、ここまで書いてきてふと思ったのですが、1人でプレイする分には全く気にならないと思います。


複数人でのマルチプレイをする場合は、わかりやすく表示されていた方が良いと思いますので、マルチプレイを楽しまれる方は今回の設定方法を覚えおくと良いかもしれません。







【追記】

そういえば、マインクラフトの購入時にも今回のアカウント設定ページが複数あることで混乱してしまうケースが多々あるようです。


「買ったはずなのに、どこに買った情報が反映されているかわからない!」

などなど


上記情報をもとに、どういう構造になっているかを確認しながら進めていくのが良いかと思いますが、それも文字だけではわかりづらいと思いますので、また別記事で紹介させていただきますね。











閲覧数:3,780回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


Commenting has been turned off.
記事: Blog2_Post
bottom of page