top of page
ブログ: Blog2
検索
2024年10月9日
レッスン空き枠情報 2024年11月8日時点
マインクラフトを使っての英語とプログラミング・レッスンは、当初想定していた以上のご好評をいただき、 港南区 だけでなく 戸塚区、栄区、金沢区、磯子区 にお住まいの方にもお越しいただいています。皆さま、いつも本当にありがとうございます!...
2024年9月24日
くもラボの最新情報をインスタグラムへ集約します!
皆さま、ブログ記事をご覧いただき本当にありがとうございます! ホームページ内の本ブログにて様々な情報を発信していこうと考えていたのですが、気づいてみるとブログは私の力不足で長文が多くなってしまい、結果的に更新頻度が不定期になってしまいました。。...
2024年9月12日
アウトプット重視の学習を
くもラボが英語レッスン内で【英文記憶】を主に行っている理由は、学習のアウトプットをインプットよりも増やしたいからです。 アウトプット学習は苦行‥ インプットだけの学習に慣れてしまっている人にとって、英文記憶のアウトプットは苦痛です。...
2024年9月11日
英語リスニングとサザンの歌詞
私のTOEIC最高点は925点なのですが、その時のリスニングは495点満点中480点と、ほぼほぼ満点と言って良いのかな?というスコアでした。 留学経験がないのに留学生よりTOEICの点数が高かったりしたこともあり、以前勤めていた会社では英語の勉強している同僚たちから勉強の仕...
2024年9月8日
英文記憶のコツ その3
英文を記憶する時間は人それぞれ 英文を記憶する時間は、ざっと下記の要素によって変わってきます。 1)知っている単語の数 2)英文の構造を理解する力 3)同型の英文を記憶している量 4)脳と記憶の仕組みを理解しているか否か...
2024年9月2日
子供の受験と【学ぶ習慣】と
中学受験後に勉強をしなくなる人が少なくないような気がします。 身近な例だけで言っても、私の兄もその1人ですし、妻のお姉さんもそうだったようです。 かくいう私は中学受験を経験していないのですが。。 主な理由は以下のような感じでしょうか。...
2024年9月1日
英文記憶のコツ その2
この英文を記憶してください! という課題を出された時のコツ、第2回目です。 前回は「覚えられる最小単位で!」というコツの話を書かさせていただいたのですが、今回はより英語の学習に特化したコツをご紹介させていただきたいと思います。 そのコツを一言で言うならば 「英文内の 主語...
2024年8月30日
MODを楽しむには? 準備編01 -Javaの導入-
今回は、教室でも「教えてほしい」とリクエストの多いマインクラフトの追加・修正プログラム MOD (モッド)の入れ方を小学生でもわかるように、いくつかのパートにわけながら説明していきたいと思います。 今回は、準備編の1つ目として、 Java...
2024年8月28日
英文記憶のコツ その1
以下の英文を覚えてください! と言われたら、どうされますか? まぁ、英文記憶のレッスンでは、そうお願いしているのですが。。 この英文を、このままのかたちで全文を覚えるとなると、けっこう大変です。 そのため、まずは文をわかりやすく見やすく加工します。 1文1行にし、番号をふる...
2024年8月27日
勉強嫌いな子供たちの負のサイクル
今年の夏休み前の出来事です。 ふと、もうすぐで10才になる息子の机の上を見てみると、漢字テストのプリントが置いてありました。 その点数は、16点。 「20点満点かなー」と思ったら、50問中8問正解の16点。 そうです。100点満点中の16点でした。...
2024年8月23日
MOD(モッド)って何?どうやって使うの?
くもラボでは、子供達の「やってみたい!」というモチベーションを起点にレッスンを行っています。 そんな子供達の「やってみたい!」が最も強い内容のうちの1つは、マインクラフトの 「MOD (モッド) をやってみたい」 です。...
2024年8月21日
【英検3級目標】英文記憶レッスンがはじまりました!
生徒さんたちの変化 英語版のマインクラフトに触れ続けた結果、 「英語が苦手」 だったり 「英語が嫌い 」 ではなくなった小学生の生徒さんが増えてきました。当初より「そうなってほしい!」と想って英語版のマインクラフトを使っていただいていたので大変嬉しい限りです!...
ブログ: お問い合わせ
bottom of page