top of page
ブログ: Blog2
検索
2023年8月29日
Pixelmon操作方法「ポケモンの出し方」
先週からPixelmonを使ったレッスンがスタートしました! 通常のマインクラフトに加えて、操作するキーが増えています。 下の画像がPixelmonオリジナル・ボタンの一覧です。 この中で、一番よく使うのは【R】ボタンです! 「Send Out...
2023年8月15日
【失敗談】TOEIC 900点は超えたけれど‥
TOEICの試験をはじめて受けたのは大学3年生の時だったと思います。 「就職活動を有利に進めたい!」ぐらいの考えからTOEIC試験を受けてみたのですが、最初のスコアは600点を少し超えたぐらいだったと記憶しています。当時、履歴書に書いて評価されるのは「730点を超えてから」...
2023年6月30日
夏休みの自由研究で動画をつくろう!
早いもので明日から7月ですね。 夏休みも近くなり「今年はどこに行こう?」と家族みんなで色々と思いを巡らしているのではないでしょうか。 そんな夏休みの1つのイベントとして楽しくもあり、また、「何をしたら良いだろう?」と悩みの種でもあるのが自由研究ではないかと思います。...
2023年4月29日
教科書の動画化にチャレンジ!
わが家には、この4月から小学校3年生になった男の子がいます。 どうやら算数は得意のようなのですが、国語については小学1年生の時から苦手としています。 そこで、安易に考えました。 教科書をYoutube動画にし、それを毎日少しずつでも見てもらえば、ちょっとずつ学びが深まるので...
2023年3月7日
15歳までに身につけてほしい4つの力
先日、くもラボという教室を開こうと思った理由の1つを書いてみました。 今後、私の身も含めて何が起きるか分からないので、 できれば15歳までに子供たちが自立できるようになってほしい という話でした。 今回は、その続きです。 15歳までに自立する。...
2023年3月4日
くもラボの目標は「15才で成人」??
今回は、私が教室をはじめた理由の1つを書いてみたいと思います。 まず、私は次の4月で48歳になります。 まだまだ若い!という方もいらっしゃるかとは思いますが、 私の周囲では大病を患い、その結果として私よりも若くして亡くなった親しい友人・知人がいます。...
2023年2月9日
KUMO lab のRealmsにレッスン生をご招待!
教室のレッスンにお越しいただいている小学生・中学生が、ご自宅でも教室で学んだことを他の生徒がアクセスできる場で実践していただけるよう、くもラボのMinecraft Realms(最大10名が同時に入れるワールド)にご招待します!...
2022年8月2日
ゲーム実況動画のはじめ方【機器準備編】
Youtubeでよく見かけるゲーム実況動画はどのように撮影するのですか? という質問をいただくことが多くなってきました。 ゲーム画面とプレイヤーを合成して作る次のような動画のことですね。 色々なやり方があるとは思うのですが、今回は私が使っている方法をご紹介したいと思います。...
2022年1月22日
【くもラボ設備紹介】撮影用カメラ
くもラボ設備紹介の第1回が今回のテーマでも良かったかもしれません。 動画を創るのに、なくてはならないのが「カメラ」ですので。。 ということで、今回はくもラボで撮影時に使用しているカメラをご紹介したいと思います。 撮影用として店舗内と自宅に置いてあるカメラを数えてみたところ、...
2022年1月21日
【くもラボ設備紹介】合成用グリーン・スクリーン
今回は店舗内にある設備の1つ「グリーン・スクリーン」をご紹介したいと思います。 動画の編集を楽しむ方が増えてきているので、ご存じの方も多いかとは思いますが、グリーン・スクリーンはプレゼン用ソフトで作成したスライドや風景などのシーン(動画・静止画)と【人物】を合成する時に使用...
2022年1月7日
横浜の初雪
昨日は思っていた以上に雪が降りました。 「この調子だと、夕方には車で移動できなくなるかも。。」と昼頃に考え、すぐに次男を保育園へ迎えに行きました。 結果、子守りで仕事がほとんどできなくなるのですが、まぁ安全策をとっておいて良かったかなと思います。...
2022年1月6日
プレゼンテーション能力は動画で改善できる
プレゼンの様子を録画したビデオを見せられるまで、自分がどんな話し方や歩き方、風貌をしているか意識したことがない。だがビデオを見せると、会話をするように自然に話すには、改善すべき点が多々あることに気づく。 『TED 驚異のプレゼン』(カーマイン・ガロ著 日経BP社)の144ペ...
ブログ: お問い合わせ
bottom of page