【OL復習】英語の5文型
昨日のくもラボのOnline Lessonでは英語の5つの文型の話をさせてもらいました。
※文型とは「決められた文のカタチ、並び順、つくり方」といった意味になります。
小学生の皆さんには、ちょっと難しかったかもしれません。。。が、
この5文型を理解しておくと英語がとっても得意になるので、ぜひ早いうちに親しんでおいてもらえればと思います!
まず、5文型には4つの要素(ようそ)しかないことを覚えておきましょう!
それらの要素は以下の4つです。
1)主語 Subject
2)動詞 Verb
3)目的語 Object
4)補語 Complement
そして、その組み合わせ方は以下の画像のとおり5つだけ。
これが5文型ということになります。
では、早速どういうことなのかを見てみましょう。
下記の3つの例文は、それぞれ第○文型になるのかわかりますか?
1)I play Minecraft.
2)I play with Minecraft.
3)Let's play Minecraft!
正解は、
1)第2
2)第1
3)第5
となります。
「え、どういうこと?」
はい。英語をはじめた当初は、そんな感じで大丈夫です。
また、短い文章であれば、文型など理解していなくても大体の意味は理解できるので、日常会話レベルの英語であれば文型の理解をしておかなくても大丈夫かもしれません。
でも、長文を読んだり、英検やTOEICなど文法の試験を受けるとなったら話は別です。
文型を理解していないと、文章を間違った意味で読んでしまったりしますし、TOEICや英検の文法テストも高得点をとるのは難しいかなと思います。
正しい意味が把握できれば、英語を学ぶのがどんどん面白くなっていくはずです。
というわけで、
今後のオンライン・レッスンでも5文型の問題・クイズは、ちょっとずつ継続的に出していきたいと思います!
上記例文の解説は今後ののオンライン・レッスン(&ブログ)ででも!
Comments